肩こり、腰痛、お任せください。あなたの「元気になりたい」をサポートいたします。

仙腸関節とは

 

骨盤は3つの骨、すなわち左右2つの寛骨と中央の1つの仙骨からなる。この3つの骨が3つの関節を構成し出来上がっている。

 

3つの関節とは骨盤の前面で1つの恥骨結合、後面で左右2つの仙腸関節である。

 

ここで言う寛骨とは腸骨・恥骨・坐骨が癒合して出来たものである。

 

仙骨の上部は広く平らな逆三角形をしており、2つの寛骨の間にくさび状に挟まって位置している。

 

仙骨の上には脊柱があり上半身の体重を直接支える仙骨は強靭な靭帯の支持により左右の腸骨から吊り下げられている。

 

人間が直立姿勢をとるようになり、垂直方向の関節面を持つ仙腸関節に体重が垂直に掛かり大きな負担が掛かるようになった。

 

腸骨の関節面は後方に凹の三日月型であり、仙骨の関節面が(完全ではないが)これに適応している。

 

以前は医学の世界では仙腸関節は動きのない不動関節とされてきたが、現在では極小さな動きではあるが動くとされる。

 

その動きは小さく数ミリの世界ではあるが、そこに異常(サブラクセーション)をおこすと様々な不具合が生じる。

 

カイロプラクティックでは早くからこの仙腸関節の動きに着目してきた。

 

それは単なる支持構造だけでなく、歩行や運動・衝撃吸収・力の伝達作用などの重要な役割を持っている。

 

女性の出産時には仙腸関節の動きは大きくなる。これはホルモンの関係で周囲の靭帯が緩み出産時の産道を確保するためである。

 

 

 

仙腸関節が正常であれば関節面に僅かながら遊びがある。

 

この関節の遊びが無くなったり少なくなった状態を可動性減少(フィクセーション)と呼ぶ。

 

逆に関節周囲の筋肉や靭帯、関節包などが伸張され関節が動きすぎている状態を可動性亢進と呼ぶ。

 

可動性減少、亢進ともに正常な動きではなく、様々な痛みや不具合の原因になる。

 

大切なことは可動性の減少があれば正常な動きをつける。

 

亢進があれば固定や周囲の軟部組織の強化などの対策が必要になる。

 

 

 

営業日カレンダー

2024年3月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
2024年4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

ブログ

Facebook

当店のサポート選手

プロレーサー

福山から世界を目指す

トライアスリート